新基準に苦慮している方も簡単導入できます
新基準に対応したアプリを簡単に使えます
FooF
食品衛生管理手法を実装いただけます

新基準を満たした手法をアプリで実施可能

HACCPの新基準は、2021年6月までに実装する必要があります。もし導入に苦労されている事業者様がいれば、簡単導入でき、管理も楽に行えるアプリ形式のサービスをご紹介いたします。

衛生管理の手法を実践できます
Check!
新基準を適用する方法があります
新基準の適用に苦労されている事業者様向けに簡単導入できるアプリをご紹介します
Point1

インストールするだけで導入可能

アプリをインストールし、簡単なアンケートに答えていただくだけで新基準に則った食品衛生管理を行う準備ができています。あとは定期的にタブレットやスマートフォンを使って状態を入力するだけです。

Point2

中小規模の事業者に好評です

導入が義務付けられたにもかかわらずHACCPの普及率は高くはありません。これは、人員に余力の少ない中小規模の事業者様での対応が遅れているためです。そこで、少ない稼働で導入できるアプリを開発しました。

Point3

少ない稼働で品質管理を実現

HACCPの導入には多くの労力が必要です。代表的なものは、管理するためのチェックリストをExcelで作成したり、印刷してチェックしたり、チェックしたものを書類としてまとめて保管したりなどです。その手間を簡単にします。

特徴

HACCP基準もサービスを利用するだけで満たせます

アプリをインストールすればいつでもだれでも管理できます

食品衛生管理の新基準に苦労されている事業者は大変多くございます。特に、人員の余力が少ない中小規模の事業者様にその傾向が顕著にございます。一方、新基準についても、重要管理対象となっている各工程を管理する必要があるため、導入及び維持する稼働が多くかかります。以上の理由から、導入が義務付けられているにもかかわらず、あまり普及が進んでいないのが現状です。そこで、普及率をあげるべく、アプリを導入すれば簡単に新基準を満たせるサービスを提供しました。導入稼働も、いくつかの質問に答えるだけなので苦労しません。また、維持する際も、クラウド上でデータを管理しているため、複数の人間が同じデータを操作することもできます。以上のような機能を有していながら月額500円から利用できることから、特に中小規模の事業者様に好評をいただいています。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事